イートラストの取り組みE-Trust Initiatives

社会貢献の可能性は無限大

くらしの安全・安心を支える、創業90周年のベンチャー企業

イートラストのミッションは、電気・通信技術を駆使して“人に・地域に・地球にいい環境”を創るお手伝いをすること。
電気と通信の設備工事からスタートし、ジャンルを越え、国境を越え、創業当時には想像もしなかった景色にたどり着きました。
ですが、まだまだ通過点。時代とニーズの変化に合わせ、私たちは進化を止めません。
あなたもイートラストで技術と発想力を高め、“社会への貢献”を実現してみませんか?

電気・通信事業の技術を駆使
環境
環境保全
防災
地域の人々の生活の安心・安全を確保
可能性は無限大!
全国、そして世界へ拡大中

環境・防災事業への取り組み

01自治体や企業との柔軟な連携

道路灯や電光掲示板や各種通信設備、防災用の監視システムなど、電気・通信・防災といった多様なソリューションを、国内のみならず世界に対しても提供してまいりました。行政はもちろん企業からの信頼も厚く、業務提携はもちろん、研究開発においても適宜、産官学の垣根のない柔軟な連携体制を築きながら事業を推進しています。

02自社製品で防災への備えをお手伝い

長年培ってきた電気と通信の技術・ノウハウを生かして、危機管理型水位計や河川監視カメラシステム、AI技術を活用して水位を認識するエッジAIカメラシステムなど、自社製品の開発にも注力しています。利用者の皆様に現場の正確な防災情報をタイムリーに伝えるシステムの構築を目指しています。

03再生可能エネルギーの活用

当社では、太陽光パネルを利用した各種設備の施工やLED化による商業施設の省エネルギー化など、多様な面から再生可能エネルギーの活用を進めてきました。その知見を生かし、長岡市の掲げる「カーボンニュートラルチャレンジ戦略2050」の取り組みに参画。長岡市と共に雪国での太陽光パネルの有効性を確認する実証実験に取り組んでいます。

社会の課題解決に貢献

イートラストで取り組んでいるSDGs事例を一部ご紹介します。

新潟県関川村 地域マイクロ
グリッド事業を受託

環境省主導の脱炭素先行事業である地域マイクログリッド事業を㈱エコロミと共同で受託。これは太陽光、小型風力、地熱(温泉熱)、木質バイオマスといった多様な再エネ電源を活用した電力の「地産地消」を目的としており、平常時の電力利用はもちろん、豪雪地域における降雪時の融雪装置にも利用されています。

エッジAIカメラシステムを開発

海外の協力会社とともに、カメラが撮影した画像からAIが河川の水位を自動で読み取るシステムを独自開発。実証実験を経て和歌山県 橋本市に採用され、高い評価をいただいています。展示会の反応も上々で、今後のさらなる発展を見込んでいます。

ダイバーシティの取り組み
女性研究者育成支援

2019年より長岡技術科学大学、長岡高等専門学校との三者連合による「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ」の取り組みを進めています。当社は女性技術者の採用、育成を目標に、就業環境の改善などを目指しています。

イートラストは、人や暮らしを守り続けます。